
ドイツ深掘りマンガ大賞
\受賞作発表/
受賞作発表に際する総領事のご挨拶
Gruswort des Generalkonsuls bei der Bekanntgabe der Gewinner
たくさんのご応募ありがとうございました。厳選な審査の結果以下の6点が入賞いたしました。


たくさんのご応募ありがとうございました。
ご応募いただいた作品はこちらからご覧いただけます。
マンガ家とマンガファンはご注目!
日独交流160周年を記念して大阪・神戸ドイツ総領事館が京都精華大学、京都国際マンガミュージアム、ゲーテ・インスティトゥート大阪・京都との共催でマンガコンペを開催します。題して「ドイツ深掘りマンガ大賞」。コンペのテーマは「マンガで表すあなたのドイツ」。幅広いテーマの作品をお待ちしています!
募集期間は2021年8月1日(日)から10月3日(日)10月14(木)まで。
応募いただいた作品は締め切り後に特設サイトで公開され、どなたでもご覧になれます。
優秀作品については、ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川にて行われる表彰式の会場にも展示されます。
開催概要
名称: | 日独交流160周年 日独マンガコンペ「ドイツ深掘りマンガ大賞」 |
主催: | 大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館 |
共催: | 京都精華大学(国際マンガ研究センター) |
京都国際マンガミュージアム | |
ゲーテ・インスティトゥート大阪・京都 | |
募集期間: | 2021年8月1日(日)~2021年10月3日(日)2021年10月14日(木) |
オンライン展示期間: | 2021年10月10日(日)2021年10月18日(月)~2023年12月31日(日) |
賞品
- 金賞 1作品:賞状,ルフトハンザ日本・ドイツ往復航空券(1名)
- 銀賞 2作品:賞状,iPad Pro WiFiモデル+iPencil(2名)
- 銅賞 3作品:賞状,iPad mini WiFiモデル(3名)
受賞者を除く応募者全員より抽選で,ベルリン王立磁器製陶所(KPM)製 テイクアウトコーヒー用カップ【KURLAND】とファーバーカステル水彩色鉛筆をそれぞれ10名様にプレゼントします。
応募資格
国籍、居住地、プロ/アマ問いません。
応募作品は未発表のものに限ります。1名で複数作品の応募することは可能です。
募集内容
現代のドイツやドイツ文化に関するテーマを自由に設定し,表現して下さい。例示されていないものでもあなたにとってのドイツを表現するものであれば構いません。日本人から見たドイツ人の面白いところ,日本人に伝えたいドイツの姿,日独の比較など,日独交流160周年記念行事に相応しい前向きな内容を期待しています。
<テーマ一例>
- ライフスタイル
- 建築・景観
- 東西ドイツの分断と再統一
- 環境問題への取り組み
- 思想家や芸術家などの人物
ジャンル,形式
1コママンガ、ストーリーマンガ、イラストレーションなど、ジャンルは問いません。
サイズ、形も自由。モノクロでもカラーでも構いません。ただしページ数は最大32ページまで。
使用言語
日本語、ドイツ語、あるいは英語。展示は作成された言語で行われます(オンライン・オフラインとも)。
作成データ
オンライン展示用のデータは、10MB以内のJPEGとして作成してください。
サムネール用の画像を用意してください。
アナログ作品のスキャンや写真の投稿も可能です。
受賞作はオフライン展示されるので、出力可能な350dpi以上のデータを作成してください。
応募方法
応募の際には,①名前とペンネーム(ある場合のみ)②年齢 ③作品タイトル ④国籍 ⑤制作年月 ⑥連絡先(住所,電話番号,メールアドレス)⑦職業の記入が必要になります。
※作品公開時は,名前またはペンネーム(選択可),作品タイトルのみ公開されます。
※応募の際に頂いた個人情報については,本企画の運営のみに使用し,展示終了後は速やかに削除します。
※応募作品の著作権は作者に帰属しますが,作品画像は,SNSを含め,主催者,共催者の広報のために活用したり,事業の報告書等にも掲載したりする場合がございます。予めご了承ください。
結果発表までしばらくお待ちください。
締め切り
2021年10月3日(日)2021年10月14日(木)
審査員
- マルティン・エバーツ(ドイツ連邦共和国総領事)
- 吉村和真(京都精華大学専務理事,同大マンガ学部教授)
- さそうあきら(マンガ家〈代表作「神童」「トトの世界」「コドモのコドモ」など〉)
- クリスティーナ・プラカ(マンガスクールI am Mangaka代表,マンガ家〈代表作「Go for It」「Prussian Blue」など〉)
- エンツィオ・ヴェッツェル(ゲーテ・インスティトゥート大阪・京都館長)
審査方法
選考委員による1次審査後,審査員による最終審査で受賞者を決定します。
※なお、反社会的、差別的表現など、展示に不適切と判断された場合、展示対象外となることがあります。予めご了承ください。
審査結果発表
2021年10月31日(日)
※日程は予告なく変更になる場合があります。
当サイトでお確かめください。
表彰式
受賞作品の表彰式は12月4日(土)、京都にあるゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨
川(京都市左京区吉田河原町19-3)で開催されます。
また,受賞作はゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川にてオフライン展示される予定です。
オンライン展覧会
応募作品は全てオンライン展示されます。
1.展示期間
2021年10月10日(日)2021年10月18日(月)~2023年12月31日(日)
2.展示特設サイトアドレス(開設は2021年8月1日(日)より)
https://doitsufukabori.jp
※反社会的,差別的表現など,展示に不適切と判断された場合,展示 対象外となることがあります。予めご了承ください。

Copyright doitsufukabori.jp All Rights Reserved.