オンライン展示

Kino International 382
2021/10/14
旧東ドイツ時代の空気を今に伝える映画館建築。ここKino Internationalを訪れると当時の雰囲気を味わえるので、ベルリンでお気に入りのスポットです。またそれと同時に、古い建築を大切に使い続ける市民の姿勢を感じられる場所なので、その良さを伝えたい...

吾輩とムルである!― Ich und Kater Murr 1214
2021/09/26
日本とドイツには「猫」を主人公にしたとある有名な近代文学があります。この漫画は両作品の主人公猫クンたちのお話です。
Es gibt berühmte moderne Literatur mit 〝Katzen〟 als Hauptfiguren sowohl in Japan als auch in Deutschland. Lassen Sie un...

イースター・バニーの作業室 293
2021/10/12
大学のドイツワークショップでイースター祭りとヴァルプルギスの夜を知りました。 子どもたちのためにイースターエッグを熱心に作るウサギたちの姿が現代なら、マンガ家や画家のように作業室で作るのではないかな?という発想が浮かびました。 同時にうさ...

「ドイツの民族衣装って可愛いよね〜〜〜〜♡」「そう?」 477
2021/10/12
国の民族衣装が好きなオタク女子がドイツ人の友人にドイツの民族衣装について「かわいい〜」と言うだけの話。
絵里「民族衣装いっぱいちゅき」

Prosit! 313
2021/10/01
毎年9月中旬から10月初旬にかけてミュンヘンで開催されるオクトーバーフェスト.世界中からビール好きが集まるクレイジーで平和な?祭典です.
残念ながら去年,今年は開催されませんでしたが,以前行った時の思い出をメインにつづります.

Nacht 269
2021/10/14
子供の頃、夜寝る前に読む物語が好きでした。お気に入りのメルヘン童話を読む子供たちの想像力と好奇心を表現しています。しずかな夜、安心感と共にメルヘン童が子どもたちの夜を彩る様子を感じていただきたいです。

恋多き男、ホーエンツォレルン橋にて 372
2021/10/14
ベートーヴェンは恋多き男でした。そこで、数多くの恋人たちが「愛の南京錠」をかけているホーエンツォレルン橋で恋文をしたためているベートーヴェンを描きました。ペンが、5月1日にケルンなどで意中の女性の家の前にたてられる木「マイバウム」になって...

日独薬剤師交流日記 603
2021/10/02
日独交流160周年を記念して、日本とドイツの薬剤師が互いの国の違いについて意見交換をする。
両国の薬剤師業務や医薬品販売、薬学教育について学べる学習漫画形式の作品です。

ドイツのおすすめベスト3 312
2021/10/07
今までに行ったドイツの中で最も感動した・印象的だった場所などベスト3をご紹介します。
各風景は、撮影した写真を見ながら、当時感じた空気感や雰囲気などのイメージを交えて描いています。

Waltraud und Ortrun 1625
2021/10/15
仲の良い女の子ヴァルトラウドとオルトゥルン。
ある日一方は西ドイツへ引っ越し、もう一方は東ドイツに残ることに。2人が離れ離れに暮らしたドイツ東西分断時代のお話。
(PC・タブレットでの見開き表示でお読みいただけると嬉しいです。)
Dies ist d...

Guten Morgen! 293
2021/10/14
うっかり別のドイツ語のクラスに参加したとき、思いがけない出会いがあったのでそのときの思い出を漫画にしてみました。少し読みづらいのですが、右上から漫画は始まり、上から下へ読んでいってください。

わたしのドイツの楽しみ方! 348
2021/10/14
Guten Tag! やあちゃんと言います。
私自身、ドイツ留学当初、「馴染めるのか不安」ということをずっと考えていました。でも、敢えてドイツ人らしくなろうとせずに、自分のままで、「日本人としてドイツを楽しもう」と思うようになってから、ドイツを更に...

人から人へ 564
2021/10/14
ドイツを訪れた際、週末に蚤の市が開かれていると聞き観光がてら立ち寄りました。
地元の人の活気に溢れており、不要になったものは捨てるのではなく欲しい人の手に渡り使われていく、このサステナビリティが日常に根付いているのだと感じました。
また...

Schloss Neuschwanstein 344
2021/10/14
日本でも有名なノイシュヴァンシュタイン城。てっきり中世の頃に建てられたお城かと思いきや、まさかの19世紀に建てられたお城でした!!この衝撃を多くの人に伝えたいと思い、4コマ漫画を作成しました。

ビールの天国を楽しむ 270
2021/10/14
ドイツのオクトーバーフェストと日本の入浴文化を組み合わせて楽しいお祭りの様子を描いてみました。
子どものキャラクターにしたのはある女優さんが赤ん坊の頃ビールが混ぜられている牛乳を飲んでいたというエピソードがあったからです。

ドイツってどんなところ⁈ 819
2021/10/12
小学生のカオリチャンが、圭先生を通してドイツがどんなところなのかを知っていくストーリー。
どんな人が住んでいるのか?
どんな食べ物を食べているのか?
夏休みの過ごし方
子供たちがランタンを持って歩くお祭りについて
などなど、ドイツについ...

自宅のまいもん日記 863
2021/09/29
行ってみたいな他所の国。
行ったことないけどドイツのビールとソーセージは美味い、ということを描きたくて一緒に日本のビールも紹介しました。修交160年だもの。
ビールは今回の漫画の為に初めて買って飲みましたが、思っているより飲みやすかったです...

日独ぶらぶらあるある記 394
2021/10/01
日本人が見たり聞いたりするとフフッとなるドイツ語.
逆にドイツ人が見聞きしたらフフッとなる日本語.
無いようである,あるようで無い?そんな単語や,日独間の共通点を探しつつ,私の体験談もぼちぼち綴った漫画です.

Martinstagを楽しむ子ども 452
2021/09/26
11月の初旬にあるザンクト・マーティン祭をランタンを持って楽しむ子どもを表現しました。
ランタンの絵柄はノイシュバンシュタイン城をモチーフに、子どもの洋服はドイツ国旗のカラーです。
お菓子をもらえるのが嬉しいのはきっとどの国の子たちも同じ...

こんにちは、ゲーテです 334
2021/09/26
ギムナジウムに進学するドイツの小学生や、日本語学習者や、日本の学習者に文豪ゲーテを身近に知ってもらうために、ゲーテの子供時代を紙芝居にしてみました。日本語学習者やドイツ語学習者や子供たちが交互に演じ合って、楽しんでくれたら幸いです。

オクトーバーフェスト!! 413
2021/10/14
ドイツで開催されるお祭り「オクトーバーフェスト」を表現しました。手前にいる子ブタは、ドイツでは幸運の豚と呼ばれており、新しい年に幸運を運んできてくれると言われています。

Deutsche Volkstrachten 340
2021/10/04
ドイツの民族衣装といえばディアンドルが有名ですが、他にも地域ごとに様々な民族衣装があることを伝えたくて描きました。ハスラッハの民族衣装博物館やバウツェンのソルブ博物館は、その地域の民族衣装がたくさん展示されていて見応えがありオススメです!

オクトーバーフェスト 329
2021/10/14
ドイツの伝統的なビール祭り『オクトーバーフェスト』が2020、そして2021年はコロナ禍で開催できませんでした。日本でも各地で行われているほど熱のあるこの伝統的な祭りが例年通り開催できるようになり、楽しさや笑顔で溢れる世の中になってほしいという...

WILLKOMMEN IM HEXENHAUS 314
2021/10/14
疲れた彼女が見つけたのは、不思議なお菓子の家。
不思議な恰好の兄妹が紹介してくれるのは、素朴ながらも綺麗で可愛いドイツのお菓子たち。
あなたもお菓子な家に迷い込んでみませんか?

シルタッハ観光 372
2021/10/14
シルタッハミッテ駅から観光を始め、街中を歩き、市庁舎の前で写真を撮った後、カフェにいるマウスが気になったため入店してシュヴァルツヴェルダーキルシュトルテを食べる、という自分がやりたいことを描きました。見てくださった方に自由に想像してほし...
Copyright doitsufukabori.jp All Rights Reserved.